35年ぶり二輪教習がんばります!

33年ぶりにリターンライダーになってみたらへっぽこライダーだった(^^ゞ
54歳のおっさんが初心を取り戻すべく大型二輪教習に挑みます。

(2段階-2,3) 大型二輪教習11-12時間目(超過4時間)

最近、バイクのバランスよりも「自分自身の身体バランス」に不安が・・・(^^ゞ
二輪の待機場所にある「バランスバイク」

普通2段階のお姉さんが上手に乗っていて、ちょっと貸してもらったら

「ゼンゼンできない」「1秒もできない」
でも、ただ目線を遠くにするだけで、結構10秒くらいは出来るようになりました。
目線が本当に大事だなと思う今日この頃です(^^ゞ


さて、6月17日の教習は実車での「回避」1時間と「シミュレーター」1時間。
ここの教習所は、それ用の予約を(順番に)取らないといけません。
その教習が行われる時間も限られるようで、
今日は午後16時10分からといつもより遅い時間からの教習となりました。
実際、「回避」や「カーブの安全走行」は教官が2名必要で、教習コースの一部を占有したり、他の教習車を止めたりして、安全を確保して行うので、「いつでもできる」というわけにはいかないんだと納得しました。
やはりというか、ボク一人ではなくて同じ段階の20代のお兄さんと2名での教習です。



教習11時間目
最初は「カーブの安全走行」。
カーブに幅90㎝?くらいでラインが描かれていて、その中を、
「はみ出さないように一定の速度で走り、違いを体験しましょう」というものです。
1回目は20キロ、2回目は30キロ、3回目は直線40キロから安全速度に減速して走ります。
これは一人ずつではなく、教官―ボク―お兄さんと連なって走りました。
ウォーミングアップからの順番でタマタマそうなってしまったのですが、
「前を走って後ろのお兄さんに迷惑かけたらイヤだな」と思いつつ、
でも後ろが上手い方が安全だろうと思い返し(^^ゞ


1本目の20キロでは、はみ出してしまいました(^^ゞ
2本目、3本目はちゃんと意識して走ったので、上手く走れました。
意識か、集中力か、一番簡単だと思われる20キロを失敗するところが、
ボクの課題だと思います。


ただこれは出来る出来ないではなくて、
20キロより30キロの方が車体をより倒さないと曲がれない、
直線でスピードを出してもカーブ手前で減速すれば安全に曲がれる、
というのを認識するものです。



次は「回避」。
40キロで走ってきて、前方の教官が「赤い棒」を右に出したら左に、左に出したら右に、
上に出したらまっすぐ止まる回避行動を取るというものです。
注意点は「ヤマを張ることなく指示を見てから行う」「避けてからブレーキを掛ける。決して避けながらブレーキを掛けない事=転倒の危険」「無理をしない事」。


1本目は練習で最初から右に出すと決まっていて左に避けます。
ちょっと避け切る前にブレーキをかけたかな?また1本目を失敗した(^^ゞ
2本目から本番で、また右に出され、ちゃんと左に避けてからブレーキをかけ止まりました。
3本目は、上に出されたのでまっすぐ止まるのですが、赤い棒を持ってない手を右に出して大きく振るもんだから、つられて右に行ってしまいました(^^ゞ
若いお兄さんは上手でしたね。


その後は教官のお話を聞きます。「大型免許を取ったら何に乗りますか?」と質問され、
ボクもお兄さんも「すぐには乗らない」と答えたので、教官はとっても残念そうでしたが(笑)、
「750㏄と400ccでは同じスピードで同じカーブを曲がる時、どちらがより多く倒す必要があるか」
「同じ制動力で同じスピードから止まる時、制動距離が長いのはどちらか」
400㏄から1,300に乗り換えてすぐの事故の話や、排気量や重さによる挙動の違い、さらに二輪と四輪の違いなど、教官の経験を踏まえ面白おかしくお話いただきました。


「大型の特性を理解し、それをコントロールする技術を身に着け、
 大型に乗っていることを意識して走れ!」ということですね。


ボク自信を振り返ってみると、250㏄(GSX250E)に乗ってた20歳のころのイメージが30数年間で変化し、いざ、身体能力も低下したであろう54歳で乗ってみると、そのイメージ通りに行かないことに戸惑っている、って感じかなぁ。
(SR400なので馬力も重さもほぼ昔の250ccと同じ)


落ちた(であろう)技術を取り戻そうと教習に通っていて、技術は教えてもらえるだろうけど、年を取ったという特性(反射神経とか集中力とか?)を認識するのも必要なんだろうな~って思いました。


あと、この時間は課題の説明や教官のお話を聞くたびに、エンジンを切って降車と乗車を繰り返したのですが、お兄さんに比べてボクはとても遅い。待たせてゴメンね(^^ゞ
セルスタートやキルスイッチに慣れないこともあるのですが、
いまだに乗車降車でバイクをコカしそうで怖いんですけど~(^^ゞ


2段階2時限目 項目:9. 12
  9:カーブの安全走行 カーブに応じ、安全な速度と方法で余裕のある運転ができる。
12:回避 障害物に対する急な回避の判断ができ、対応を図ることができる。



教習12時間目
そのまま次の時間もお兄さんと一緒にシミュレーターです。
ボクはおそらく「人生初」のシミュレーターです(^^ゞ
「三菱製Safety rider RS-6000」

キーのところには「XJR」って書いてありました。ヤマハ?
なんでも1千万円くらいするそうで、でももうすぐ半値くらいの「良いヤツ」が出るそうです(笑)
ちゃんと大型、中型、ATなどの「特性」がセッティングされているそうです。


お兄さんと2人で2回ずつ、教官と雑談しながらの教習となりました。
ここで20代のお兄さんが、CB750K0や500SS、クルマもハコスカなどの旧車好きと判明し、お兄さんよりも、ボクとボクと同い年の教官とがむかし話で盛り上がりました (笑)。


さて「人生初」のシミュレーターですが、音も振動も小さいし曲がり方分からないしスピード感もないし、決して実車の代わりではないと思いました。
ボクの年齢では「酔ってしまう」人が多いらしく、
何度も「気分悪くないですか」って聞かれましたが、そのへんは大丈夫でした。


内容としては、よくネットで拝見していた「ありえない運転」や「飛び出し」には注意して、「さすがベテラン」と褒められた(^o^)のですが、2度ほど事故りました(^^ゞ
最初は停留所にバスが止まっていて、「その陰から人が飛び出してくるかな」と思ったら、「バスが急発進!」
もう一度は、右折の指示で中央線に寄って対向車2台とすれ違う時、「2台目がいきなり前のクルマを追い越し」正面衝突。


シミュレーターってすごいんですね。今の運転をレビューしたり、それを真上から見た画面になったり、相手から見た映像を確認できたり!
「停車車両を避ける時はもう少し早く中央線に寄っていれば相手のバックミラーに映る」
とか、
「もう少しキープレフトしていれば相手の車のウインカーが早くから見える」
などを経験しました。


ここでも、危険はどこにでもあるという意識、事前に防ぐ手立てを考えること、
避ける時も重いバイクは特性上ワンテンポ遅れるなど、大型に乗るという意識と大型の特性を強調されました。


2段階3時限目
15複シ:危険を予測した運転 他の交通との関りにおける危険を的確に予測し、危険の少ない運転行動を選べる。



結局、卒検コースを一度も回ることなく、当然「スラローム」も「クランク」も練習することなく、この日の教習が終わって少し残念な気がしないでもありませんが、
楽しい(必要な)教習だったと思います。



あ~、あとちょっとしかない(^^ゞ

(2段階-1) 大型二輪教習 10時間目(超過4時間)

キャンセル待ちをしていた2時間のあいだ、コースを覚え直しました。


コースを覚えるというのは、単にどこを曲がるという「道順」を覚えるのではなく、
ウインカーを出す位置や進路を変更する場所、中央線寄りとかを覚える事なんですね。


そして、教習中の方々の走りを見ていました。


両足ではつま先すら着かない小柄な女性が立ちゴケしました。
自分でバイクを起こし、その後も笑顔でスラロームを練習してました。エライですね。


ボクはというと、押して歩くこと、乗る時、降りる時がちょっと不安なんですが、
教習所仕様のNC750は足も充分に着いてその点を気にすることはない。
だからもっと集中して真剣に教習を受けることが出来るハズなんですよね…。


普通1段階のお兄さんがクランクをフツーに通過してました。
大型1段階のおじさんが初教習と思われるスラロームを練習してました。
秒数は判らないけど上手にクリアしてました。
喫煙室から一本橋以外の課題がすべて見渡せるので、いつも他の方の教習を見ています。
みんな上手いな~。
っていうか、ボクはコレの「何が」「なぜ」出来ないのかが分からない(^^ゞ
(*注:ボクは現在2段階(^^ゞ)



2時間後、キャンセル待ちで乗ることが出来ました。
この日ダメだったら、用事の方をキャンセルして、
翌日朝一からキャンセル待ちしようと思ってたので良かった良かった(^o^)


教官はまさかの「さっきと同じ教官」(笑)
話は早いです。
「コースは大丈夫ですか」「OKです」「では①コースから行きましょう」


①コース - ②コース - ②コース - ①コースと走りました。
この辺でウインカーを出すとか、車線の中のどこを走るとか、
先ほどの時間に注意されたばかりの事をすべて注意して走ったので、
法規コースに関しては何も指摘されることなく、
我ながら上手く走れたのではないかと思っています。
来週になったら、忘れていませんように(^^ゞ



た~だ、問題は「スラローム」「クランク」「一本橋」!!!
先ほどの時間よりさらにメロメロになりました。
「コースが良くなったら課題がダメになりましたね」ってハッキリ言われました(^^ゞ


「スラローム」は結局まだ何もつかめていない。
秒数を気にしないでパイロンに当たらない事だけに注意するとか、
そんな「高度なこと」はとても出来ず、いつもイチカバチカのギャンブルです。
目をつぶって走ってるのも同じです。
4回やったうち、2回はパイロンに当たったような気がしたし(倒れてはいない)、
2回は惰性で通り過ぎただけ。


「一本橋」は10秒以上で渡れるようになったと思ってたのに(ここの教習所は13秒くらいが目標)、一度まったくの無抵抗で落ちてしまいました。集中!集中!



極め付きは「クランク」
最初はクランクだけは出来ると思ってたのに、ゼンゼンできなくなりました。

普通クランクの失敗と言えば、曲がり切れずにパイロンに当たるとか、
内輪差でバイクの後ろがパイロンに当たるとか、
いずれにしろ「角のパイロン」に当たるのだと思いますが、
ボクの場合は、角を曲がって「本来バランスを取り戻すべきクランク内の直線部分」

でバランスを崩し、右か左のパイロンの列をなぎ倒します。

先週は左の列、今週は右側の列をなぎ倒しました。
普通はパイロンを一本だけ直せばいいのに、いっぱい直させて
「教官さんゴメンなさい」(^^ゞ


最後4回目、さらにミラクルが!
クランクコースの外側にあるタイヤバリアの、
一番上のタイヤだけを見事に吹っ飛ばしましたっ!しかもアウト側(^^ゞ


パイロンには当たってないし、脱輪もしてない、

足も着いてないし、ちゃんと左折したのだけど、
教官「これはたぶんダメだろうな~」って(^^ゞ


というところで時間となりました。


一応、本題の法規コースは上手く走れたということで、なんとか次に進めます(^^ゞ

2段階 項目:4~7
4:交差点の通行(直進)
5:交差点の通行(右折)
6:交差点の通行(左折)
4~6 交差点とその付近の交通に対する気配りができ、完全な速度と方法で通行できる。
7:見通しの悪い交差点の通行など
見通しの悪い交差点の危険性を読み取り、安全な速度と方法で通行でき、踏切での一時停止と安全確認ができる。


4時間超過で「安心パック」の元はとりました(^^ゞ

次回は「回避」「シミュレーター」が2時間あり、
それが終われば通常の教習が3時間、そして「みきわめ」「卒検」と続きます。

まともに(行くとは思えないけど)行けば、あと3時間しか練習できない。
波状路とか新しい課題もあるし、、、


どうする?


(2段階-1) 大型二輪教習9時間目(超過3時間)

さて、気持ちも新たに、本日より2段階となりますヽ(^o^)ノ


先週の1段階終了後、卒検の①コースと②コースを覚えてくるように言われました。
ここの教習所では、教室の壁にコース図が掲げられていて、プリントとかはありません。
そのかわり、ブランクのコース図が置いてあります。

昔は写して帰ったのでしょうが、今はカメラで撮るだけ(^^ゞ。

(①コース)

コースは2階建てで、1階が信号などのある法規コース、
2階が今までずっと練習していたスラロームや一本橋などの課題コースとなります。

(②コース)

1階コースがちょっと違うだけで、2階のコースは①も②も同じ。

(2階コース)
ちなみに前回の1段階総合コースともほとんど同じです。
(まだやっていない波状路があるだけ)


どうでしょう?よくネット等で見る他の教習所のコースに比べ、
2階建てで見やすいのもあると思いますが、非常にシンプルで、
しかも進路変更の場所とか、車線の中のどこを走るのかまで書いてある!
「簡単だ!すぐ覚えられる!楽勝~v(^o^)y」と思いました。


なので、早めに行って「バイク初心者サポートラボ」さんでスラロームの研究(^^ゞ


さて、教習です。
今回の教官はボクと同い年の主任さん。
「中型二輪免許を持っているといっても、もう法規走行なんて忘れたでしょ。
私もこの商売でなければ、ゼッタイに覚えてないと思います(笑)」と言いながら、
30m手前でウインカーだとか、優先とか、大回りしない、右足を着かないとか、
卒検での減点対象を基準として説明してもらいました。


また、30m手前からウインカーということは、例えばT字路の右から左ウインカーの車が来ている場合、手前を曲がるのか、自分を通り過ぎて次を左折するのか分からないので、曲がるのを確認してから進むこと。


「ほぉ~なるほど」と思ったのは、停止時の(バイクの?)車間距離は1.5mだそうで、教習所の狭い中で曲がってすぐに止まる時は、それを考えて車間距離不足や交差点の中で止まることが無いように、とのことでした。



まずは覚えてきたコースの確認として、
教官の後ろで①コースを1周。そして②コースの法規コースだけ走りました。
後半の課題コースは①も②も同じだからです。
一応どんなラインで走っているのか、教官の走りをよく見て走ったつもりです。


「では①コースを行きましょう」ということで発進です。
発着点から右―右―右で1階に降りるはずが、
なぜか?自分でも分かりませんが、左折してクランクへ行きそうに(^^ゞ
教官「お~い、なんでいきなり左行くの~?」と。
コースは覚えたつもり。やっぱり課題を気にしてたのか・・・。


苦笑いしながら、1階に降りて最初の直線で40キロです。
問題なく出して3回のポンピングブレーキで減速、キープレフトで外周を走ります。
そして最初の右折。
「あ、ココだった」と思って、ウインカー出して中央線に寄ったところで、
教官「今のでは減点です。30m手前からウインカー出して中央線に寄ってください」
まぁこれはコースを間違えそうになっただけなので、次は大丈夫だと気にせず走りました。


そして2階の課題コース。先ほど教官の後ろで1回だけやって本日2回目となります。
「クランク」なんかやっぱり感覚が取り戻せない。パイロンには当たることはなく通過。
「坂道発進」失敗したことがないから、いろいろ考えないでおこう。
「S字」これも失敗したことがないから、ヘンに考えないようにしよう。
「スラローム」全然うまくいかない。ギクシャク。でもパイロンには当たらないで通過。たぶん7秒以上。
「一本橋」落ちないで通過。でも10秒台だったらしい。
「踏切」「制動」は特に何もなく通過。
先ほど教官の後ろで①コースを回った時にもやりましたが、同じような感じでした。


そうそう、2個前のブログで「踏切」は二輪1段階用の「簡易踏切」と書きましたが、
卒検までこれが正式な踏切のようです(^^ゞ



次は②コース。今度は間違えることなく1階に(^^ゞ。
順調に走ったつもりですが、クルマも多く、
40キロ出すどころか低速バランスのような速度となり、
それに気を取られて、ある左折ポイントではまた、
「あ、ココだった」とウインカー遅れ+大回りとなりました。
しっかり指摘されましたが、自分ではまぁこれも仕方ない、
2回目走る時に気を付ければイイやと思いました。


あと、途中で止まって教官の指導を聞くとき、ちょっとした停車のとき、
ボクはいつもフロントブレーキを離しているようです。
必ず前後ブレーキを掛けておくようにと指導されました。


確かに指摘されてみるとその通りでした(^^ゞ
意識して指2本掛けを4本掛けに修正はしてるけど、普段SRに乗ってて停まる時は、
ブレーキどころか右手はハンドルから離してるから、そのクセですかね。
気を付けよう。
まぁギアもニュートラルにして左手も離してますけど(^^ゞ)
おっさんにはセパハンの前傾姿勢はキツイねん。。。



で、2階に上がって「クランク」3回目。
なんか分からんようになってきた(^^ゞ。最初はクランクは全然問題ないと思ってたのに、
一度アレッ?って思ってからいろいろ修正したのだけど、なんかしっくりこないですね。
考え過ぎなのかなぁ~?。
「坂道」「S字」と走り「スラローム」3回目。
これも全く「コレだというものがつかめないまま」ギクシャクとなんとか通過しているのみ・・・。


で、スラローム出口から右折―左折で「一本橋」なのに、
右―右の「坂道」に行きそうになり中央線寄りに。
「ちゃうわ!」と左ウインカー出して左折したら、「それも減点対象」だそうです。
法規コース内だけでなく、こういうところでも見てるんですね。
よく考えれば当たり前ですね。


あとこの日はいつになく、ホントに「いつになく」なんですよ(^^ゞ、
信号で止まる時とか、課題前に止まる時とかに、右足を着いてしまいました。


そして「一本橋」前の停止でも、また右足を着いてしまいました。
で、「ちょっと速いかな?」と思いながら通過したところで終了時間となりました。
「え~っ!あと1回ずつくらい回れると思ってたのに!」



教官の評価をいただきます。
「コースが完全に覚えきれてないからだとは思いますが、
左折の大回り、合図の遅れ、あと中央線に寄る時に寄り切れていない(1m以内だそう)。
右足を着くこと。今日の本題ではないですが、各課題が不安定(また言われた!)なので、それも含めてもう1時間練習しましょう」


というわけで、またまたまたまた補習です(^^ゞ


申し送り事項には「右左折方法等」その通りでございます。

2段階 項目:4~7
4:交差点の通行(直進)
5:交差点の通行(右折)
6:交差点の通行(左折)
4~6 交差点とその付近の交通に対する気配りができ、完全な速度と方法で通行できる。
7:見通しの悪い交差点の通行など
見通しの悪い交差点の危険性を読み取り、安全な速度と方法で通行でき、踏切での一時停止と安全確認ができる。


教習に通う前から、実際に通うようになってからはさらに、
いろんな方の教習ブログを拝見して参考にさせていただいていますが、
大型二輪の2段階の1時間目を補習なんて見たことないです・・・(^^ゞ。


うぬ~ん。。。
悔しいので、今日もまたキャンセル待ちでリベンジです!


教習10時間目(超過4時間)につづく・・・(^^ゞ