35年ぶり二輪教習がんばります!

33年ぶりにリターンライダーになってみたらへっぽこライダーだった(^^ゞ
54歳のおっさんが初心を取り戻すべく大型二輪教習に挑みます。

大型二輪1段階8時間目(超過3時間)みきわめ

項目17 教習効果の確認(みきわめ) 


キャンセル待ちをして(お昼休みを挟んで)2時間後の14時の教習、
・・・呼ばれませんでした。


キャンセル待ちの間、最初の時間を担当してくれた教官に声を掛けられました。
覚えてもらってたのか、バイクのカッコしてたからかは分かりませんが、
「どこまで進みましたか?夏は「地獄」なので今月(6月)中に取れるといいですね」と。
バイクの教官も夏は大変なんだろうな~って思いました(^^ゞ

さらに1時間後・・・他の方が一人だけ呼ばれました・・・。
が!
呼ばれた方がいなかったらしく、めでたく乗車できることになりましたヽ(^o^)ノ


「あ、みきわめの回ですね。」と、教官の担当替えも行ってくれたようです。



さて、準備体操でまたまた新たな問題発覚(^^ゞ
今度は「足首をもって太ももの前側を延ばす」が出来ませんでした(^^ゞ

片足で立ってられなくて、一人ピョンピョン跳ねてました。
バイクどころか自分の体のバランスがとれない。ヤバい、非常にヤバい(^^ゞ



ウォーミングアップ走行をして、「みきわめ」の発着点にて説明を受けます。
「1段階のみきわめ」は何を「見極める」のかというと、


「2段階に入ると法規走行を行う。もちろんその後、免許を取って公道を走る時も、法規を守り、周りの状況を判断して走行することが要求される。
そのためには、バイクの操作だけに(一生懸命で必死で)気を取られていてはいけない。
各課題を「余裕をもってクリア」できるかどうかを見ます。
一本橋は12-13秒、スラロームは6秒台前半を目指しましょう。
やってはいけないのは、脱輪、パイロンに触れる事。もちろん途中の走りも見ます。」


「早速みきわめをして、問題点があれば残りの時間で練習しましょう」


ということで、ボクは、
「なるほどね。でもどうせ落ちるから今回は練習」と思ってました。
あとで、それは「大変失礼なこと」だったと反省しました。



最初に教官の後ろで1周。そして「みきわめ」の開始です。
① 後方確認
② フロントブレーキを握り、ハンドルをまっすぐにしてからバイクを起こし、サイドスタンドを外します。
③ もう一度後方確認をして、ハンドルを少し右に切ってから跨ります。
④ バックミラーを直し、キーをON。クラッチを握りセルでエンジンをスタート。
⑤ ギアをローに入れ右ウインカーを出し(ウインカーが先か?)、後方確認をして、発進!
⑥ 最初は「クランク」。パイロンに当たることなく通過。
先週クランクでの乗り方を修正したけど、それに気を取られて今度はアクセルと半クラがおろそかになった気がする。2つの事を同時に行えない?
⑦ 「坂道走行」後方確認を忘れないように注意して。
⑧ 徐行で坂を下り、キープレフトからウインカーを出して中央線寄りに。
⑨ 右折で「S字」
⑩ そのまま「スラローム」。パイロンには触れませんが、アクセルもライン取りも相変わらず思うような走りは出来ず。タイムは6秒台後半だったと思います。
⑪ 「一本橋」。これも脱輪することは無くなりました。でも「こんな感じならだいたい何秒」という感覚をつかめてなくて、やるたびに1秒は前後します。この時は11秒台だったと思います。
⑫ 外周に出て「踏切」なのですが、すっかり忘れて通過。
後ろを走っていた教官にクラクションを鳴らされて初めて気づきました。
やってもうた~(^^ゞ
⑬ 「目標停止」急制動ではなく40キロまで出して3回の均等なブレーキで目標位置に止まる。これは問題ないと思います。
⑭ 発着点に戻る時は、停止なので左ウインカー。ギアをニュートラルにし、ウインカーを消し、キルスイッチでエンジンを切り、メインキーをオフにする。後方確認をして、ハンドルをちょっと右に切って降りる。サイドスタンドをかけ、ハンドルを左にいっぱい切って終了。



同じことをもう一度やりました。
でも「みきわめ」なのに、ボクの頭の中は、
「クランク」「スラローム」「一本橋」、「クランク」「スラローム」「一本橋」。
「課題が不安」「課題が不安」「課題が不安」ばかりでした。


教えてもらったばかりの「踏切」はちゃんと止まって左右確認しましたョ(^^ゞ
でも「一本橋」はたしか1本目よりタイムは悪かったと思うし、
「スラローム」はパイロンを思いっきり倒してしまいました。
アクセルが長い、バイクを起こすためにほんの軽く入れるだけでいい。
あとは目線とバイクを倒すだけで1秒くらいはすぐに短くなりますよ、
と指導されました。



その後、やはり「課題をもう少しやりましょう」ということで、
また「クランク」-「一本橋」-「S字」-「スラローム」のコースを3周か4周くらい回りました。


「この教習所は厳しいから、この程度では絶対不合格だな。でも今回はどうせ練習だし1回余分に練習させてもらえて、キャンセル待ちしてよかったな~」と思いながら走ってました。



まず「クランク」。今までは左折で進入して左折で出る。その後も左折左折だったのでウィンカーは出しっぱなしでした。でも今回は左折でクランクを出てすぐに右折します。クランクの最初の角を曲がったところで「あれ、ウインカーどこで切り替えるんだ?と思ったとたん、バランスを崩して左側のパイロンの列をなぎ倒しましたっ!
今までで一番の事故でした。
パイロン倒しちゃだ~めだ~」って教官が悲しそうにおっしゃいました。


クランク自体の走り方としては(今ブログを書きながら思うに)、曲がり方は前回修正したので、もう少しアクセルを回し半クラとリアブレーキでスピードをコントロールするようにすれば、安定してクリアできるかなって思います。



「一本橋」は「たぶんもう脱輪はしない」し、「10秒以上でも走れるようになった」と思ってたのですが、タイムを稼ごうとして粘って粘って最後の最後、あと5cmか10㎝くらいで落ちました(^^ゞ
脱輪はだ~めだ~」ってまた教官が悲しそうにおっしゃいました。



「スラローム」は、結果として、タイムをクリアしてパイロンにも当たらないようには走れる。
でも、やるたびに毎回ゼンゼン違う走りで、今まで一度も上手くいったと思ったことが無いです。
1列目を回ってアクセル入れる、2列目3列目はアクセル入れられなくて、また4列目は入れる、とか、
アクセルは全部入れてもゼンゼン倒して回ってないとか。
「5回全部同じリズムで落ち着いて」と指導されました。



再度「みきわめコース」を回ることなく終了となりました。
落ちる気満々で教官の評価を聞きます。


「え~、一応みきわめ合格ということで…」


?! なんと!みきわめ合格しました!

「各課題の安定度・確実度をもっと上げましょう」
「次回からは青いゼッケンを着けてください」
「次までに検定コース①と②を覚えてきてください」
「なにかご質問はありますか?」


ボク「あ、りがとう、ご、ざいま、した…」
その時は、正直、「困る!」と思いました。
スラロームどうすんの!まだまだいっぱい練習したいのに!


でも・・・、


この教習所は目標タイムも高いし、実際に教習も厳しいと思うのだけれど、
わざわざ「みきわめ」を担当できるベテラン教官に変えてくれて、
基準はあるにせよ、その教官の「目」で、可か非かを真剣に見てくれただろうに、
ボクは「どうせ落ちる」「みきわめの練習」だと、真剣に取り組んでいなかった。


とても申し訳ないことだったなと反省しています。

ボク自身としても、まだ2段階のみきわめや卒検があるのに、
試験に挑む気持ちや緊張感を味わうチャンスを逃してしまった。



確かにボクは、大型免許や大型バイクが欲しいのではなく、
今のSR400に上手く乗れるようになりたくて、大型教習という手段を選んだのだけど、
「課題が出来ない」「スラロームが出来ない」ばかりで、次に進むのがコワかった。

自分の理想があって、それに近づけるようになりたいけど、
教習所の段階をクリアしていくことで、基本の技術が身に付くんだと、
「一本橋」で悩んだ時に気づいたハズなのに、また忘れてた。


本当に「各課題」にはまだまだ不安がいっぱいです。
このブログもどのように書こうか迷いました。
「ちょっと失敗はあったけど「みきわめ」見事合格しました~っ(^o^)ノ」
って書くこともできたけど、でも、大事な事を「また忘れてしまわないように」
みっともない心の内を正直にブログに書いておこうと思いました。
(ブログ的には不合格のほうがオモシロかったのに・・・あ、反省してない・・・)


そんなこんなで1段階を8時間かけて終了しました(^^ゞ


さて、グダグダと悩むおっさんですが、
2段階は、前に向かって、それぞれの教習に真剣に取り組んでいこうと思います!


p.s.
みきわめ合格したのは、
どんなに落ちても大丈夫な「安心パック」の損得分岐点が近づいたからというウワサもあります(^^ゞ

大型二輪1段階7時間目(超過3時間)坂道・AT

項目 15、16A
15:坂道における停止及び発進 上り坂及び下り坂での停止や発進が安全かつ円滑にできる。
16:オートマチック車の運転 オートマチック車の特性を理解し、基本的な操作と走行ができる


今日は「坂道走行」と「オートマ教習」です。
前回ようやく3時限目を合格して、↓このようなコース図を渡されました。


掲載していいか分からないので一部分だけ(^^ゞ
「1段階総合コース図」。

5時限目の「みきわめ」用に1段階の課題が網羅されたコースです。
今回はこのコースを使い坂道とオートマ車の練習をするそうです(^o^)



さて、時間になり準備体操をするのですが、ここで新たな問題が発覚(^^ゞ
今まで内緒にしてましたが、準備体操も本気でやると、脇腹がつりそうになったり(^^ゞ、
股関節がヤバかったりして(^^ゞ、適当にしてました。すみません(^^ゞ


で、今日は「足をクロスしての前屈」が出来ませんでした(^^ゞ。


体が硬い柔らかいはあっても皆さん普通にしてるのに、ボクはバランスが取れなくて、
右や左に倒れてしまい、クロスした足をキープできません(^^ゞ。
これって完璧に老化ではないか?。ヤバい、非常にヤバい(^^ゞ。



教習はいつものようにMTのNC750からで、まず「坂道走行」の注意事項の説明を受けます。もちろん坂道発進の「方法」ではなく、①前行車が坂を下り始めるまでは発進しないこと。②キープレフト。③上り下りとも1速で徐行すること。④発進なので後方確認すること、などです。


「踏切」も今回初めてやります。
二輪1段階用の簡易踏切?のようで、外周路に白い線がひいてあるのがそれだそうで、
今まで何度も何度もそこを走っていたのですが、今日初めてそこに踏切の標識があるのを知りました(^^ゞ。
ゼンゼンまわりが見えてない(^^ゞ


コースは、「発着点」―「クランク」―「坂道発進」―「S字」―「スラローム」―
「一本橋」―「踏切」―「目標停止」―「障害物」―「発着点」。
最初は教官の後ろを1周。その後ボクが前で2周走りました。



坂道で「発進するだけ」ならば、クランクやスラロームとは違い、公道の方がよっぽどキツイ坂もあり、普段バイクやMTのクルマで街を走っているので、まず失敗することはないでしょう。
ただ、「徐行とは10キロ以下」だそうです。
やはり教習所だからか、妙に意識してしまいアクセルを開けて勢いよく発進したようで、
上る途中で15キロくらいはすぐ出ます。下りは「エンブレを使う」ため1速で徐行と言われたのに10キロ以下にするためにブレーキを掛けるという(^^ゞ


10キロ以下というのは、教習としては絶妙な設定だと思いました。
いかにも非現実的だとは思いますが、だからどうでもいいということではなくて、
そういう条件があれば、いつでもそのように出来る(この場合は発進時のアクセルワーク?、クラッチワーク?、気持ち?)ようになりたい。
ボクはそういう気持ちで教習を受けています。
あ、あと発進時に後方確認を忘れて注意されました(^^ゞ



コースの中にはもちろん「一本橋」「クランク」「S字」「スラローム」があり、それぞれ3回ずつ行いましたが、特にミスも無く、かといって前回の教習で何となく「上手くできるようになりそう」な気がしていたのに、それほどでもなく(特にスラローム)、オートマ車に乗りかえることになってしまいました。



オートマ車はいつもAT免許の方が乗っている「でっかい白いスカイウェイブ」だと思っていましたが、走ってるのを見たことがない「さらにでっかい銀色のスカイウェイブ650」でした。あの白いでっかいのって400?

 

人生初のビッグスクーター。
重い進まない、MTより難しい、一生乗らねーと散々なブログをよく拝見してました(^^ゞ

押してみたら重い、、、というか、ハンドルの高さと立ち位置の関係だとおもいますが、
左手に力が入らなくて、ハンドルを腹で押してました(^^ゞ


さて教官の後ろについて走ってみます。先ほどまでの「1段階総合コース」を走るのかと思ってたら、まずは8の字に行きグルグル回ります。ある程度のスピードですが、ふらついてコケそうになった時、アクセルで車体を起こすとか、同じ半径をキープするためのアクセルワークとか何となく分かったし、結構気持ちよく回りました。


スラロームも自分ではただ通過しただけのつもりだったのに結構スムーズだと褒められましたヽ(^o^)ノ
その後、4輪の広いコースで走ったり、ブレーキの練習したり。
広い所を走るのは結構楽しいと思いましたが、低速や小回りはやっぱり難しくて、小回りの時フラついて左足を出したら、縁石と車体に挟まれそうになってコワかったです。


一本橋は発進でフラついて「橋に乗ることさえできません」でした。
結局「クランク」は通りませんでした。ボクの走りを見てムリだと思ったそうです(^^ゞ


あと、2段階でやるはずの「波状路」を3回も通りました。オートマ車で座ったままで。
最初は途中で右にはじかれました。あとの2回は走り切れましたが、これ、難しいですね。こんなにタイヤがはじかれるとは思いませんでした。MTでこれをやれそうな気がしません(^^ゞ



で、この時間の教習が終わってしまいました。
今までで一番「あっという間に終わった」教習でした。


オートマ教習はやはり経験するだけでいいそうです。
それは「大型自動二輪MT免許はどんな排気量でもどんな車種でも乗っていい免許」。
であるならば「乗れなきゃダメでしょ。オートマに限っては一生乗らないかもしれませんが、どんな教習もそういう気持ち(どんなバイクでも乗れる資格を得る)で受けてください!」


ということで、

この時間は無事合格して、次回はついに「1段階のみきわめ」です!


が、この日「みきわめ」コースは3回しか走ってないし、
MTで走ったそれはあんまり上手くいかなかったし、
しかも最後はオートマだったし……。


この日は1時間しか予約が取れず、その代わり来週は「みきわめ用」に、
落ちるの前提で2時間予約を取ってるけど(^^ゞ、不安で不安で仕方ない(^^ゞ。


お天気も良いし、時間もあるし、
受かる気なんか毛頭ないけど、とりあえずMTに乗って一本橋やスラロームをやっておきたくて、初めてキャンセル待ちをすることにしました。

お天気のいい土曜日にキャンセルなんて出るの?


つづく



大型二輪1段階6時間目(超過3時間)言ってよ~(^^ゞ

さて、めでたく補習となり、無駄にならなかった5月27日の2時間目、
一本橋・スラロームの4時間目!です(^^ゞ


この時間の教官は、高齢者講習も担当するというベテランおじさん教官。
と言ってもボクより若いでしょうが、この人選はなにか意図があるのか?(^^ゞ



ウォーミングアップ走行の後、さっそく「一本橋」です。
もうここまで来たら「出来る事を全部やる!」しかありません(^^ゞ


1本目:11秒4、
2本目:11秒8、
「小回りで一本橋だけを何度もやってみてください」ということで、
3本目:「・・・・・・」なぜか秒数を言ってくれない?!
4本目:「・・・・・・」言ってくれない!いますごく上手くいったと思ったのに!
5本目:言ってくれないなら、自分で数えようと、ついに「はとぽっぽ」歌いましたっ!
乗り上げて体制を作って、橋の半分くらいから歌いました。
心の中で歌ったから相当早口だったと思うけど、充分歌い切りましたっ!


少しふらついて「あ、まずいかな」と思ったこともありましたが、
ハンドルを左右に振ることで思った以上にリカバリーしました。
ハンドルを左右に振るのは、ジグザグに走ることで距離を稼ぎ秒数を稼ぐという考えもあるようですが、ここの教習所は、ハンドルを常に振っておくことで「バランスが崩れたときの対処がしやすい」ことを目的としているようです。ボクもこの考えに賛成です。


ある程度できると思ってもらえたのか、最後の最後に初めて「バランスが崩れたらスピードを上げてバランスを回復することもやってみてください」と言われました。
一本橋は「落ちたら試験中止、速いのは減点だから走り抜け」とよく聞きますが、これは充分クリアできる実力を持った人が試験の時に使う手で、実力の無い者は教習ではあくまでもバランスを取って秒数をクリアできるように練習すべきだと、ボクは思うのです。


ボクの一本橋(2017年5月27日現在)
ボクはまだバイクが怖いのか、バイクの大きさと体形の関係なのか、
腕を突っ張って運転するクセがあるようです。
1.だから前の方に座ってしかも少し前傾姿勢で腕が突っ張らない体制をまず作ります。
2.そして、アクセル回し気味に半クラのまま勢いよく乗ります。
3.後輪が橋に乗ったら、半クラで前に進もうとするバイクをリアブレーキを踏み続ける
  ことで、駆動力を自分でコントロールできていることを意識します。
4.目線は遠くに。ボクの場合はあまり遠い壁とかではなく、最初は橋の終点をみて、
  最後は少しずつその先を見るくらいが良いようです。
5.ハンドルを振る。素早くクイックイッではなく、大きくググッググッと押す感じ?
  これも腕が突っ張ってたら大きく振れないし、振ると上半身まで動いてしまう。
  意識して腕に余裕を持たせる必要があります。
6.「はとぽっぽ」をゆっくり歌える心の余裕を持つ。
7.今の時点で秒数はクリアできているので、後半ムダに頑張らない。
こんなとこでしょうか(^^ゞ
卒業するまでにあと9時間は一本橋を渡ると思いますので、いろいろ試行錯誤して、
もっと余裕をもってできるようになりたいな(^o^)
*(追記) あ、ニーグリップ忘れてる(^^ゞ



その後「スラローム」に。もうこれも、
「もっと思い切って倒す」「もっと思い切ってアクセル入れる」「ラインを意識」
しかありませんね(^^ゞ


1本目:前の教習とは違いS字・スラロームはオールクリア状態。
S字で止まることなくスラロームに入れました(^o^).
思いっきり倒す→思いっきりアクセル入れる→バイクが起きたのか自分で起こしたのかよく分からない→また思いっきり倒す→思いっきりアクセル入れる。
後半やっぱりラインが狭くなったけど、何とかパイロンに触れることなく走りました。
「6秒4!」!
「え~っ!いきなり?!」
もう1本:「6秒5」!!!どうした?!


前に書きましたが、ボクは中型を取った時に「スラローム」をやった記憶がないんです。
ボクにとっては、こんなに倒したことないと思うようなことも、スラロームでは普通の事なのかもしれません。確かに倒すのもアクセルを入れるのもあまり怖さも感じませんでした。


その後、「一本橋」→「クランク」→「S字」→「スラローム」という簡易コースを設定してもらい、ひたすらグルグル回りました。
マンツーマンの教官はずっと後ろで、前で、ちゃんと見てくれているのですが、
相変わらず特に指導もなく(^^ゞ



ところで前の時間で「急に不安になったクランク」。この時間も上手くいきません。


パイロンに触れたりは、この時間は無いのですが、なんか回りづらい。
速いのかなと思って半クラとリアブレーキでスピードを殺すのですが、なんか違う。
「クランクはもっと速くてもイイですよ。速すぎても遅すぎてもダメ」と言われました。


あまりしゃべらない教官、何度かやった最後のほうにおっしゃいました。
「S字やスラロームと同じ乗り方になってます」
「はぁっ?」


S字やスラロームは体重移動でバイクを倒して曲がります。
クランクはどちらかというと、バイクを倒さず(リーンイン?アウト?で、ハンドルで、)曲がる。


ボクは「クランク」は出来ると思って一本橋やスラロームばかり気にしていたんですね。
それで、わずか1週間なのにもう「クランク」の乗り方を忘れて「スラローム」と同じように、リーンウィズでバイクを倒して曲がろうとしてたんですね。教官に遅すぎると注意されるくらいのスピードでバイク倒そうとしてもそんなに倒せない。コケるから。
そりゃ、曲がれんわ。


で、おかしいなと思いつつ、指摘されるまでナゼなのかに思い当たらない。
わずか1週間ですよ。33年のブランクで一体どれだけのことを忘れて思い出せないのか。


教官ってスゴイ。あぁ、教習にきて良かったな~(シミジミ2回目)
でも、その後クランクは1回しかできなかった。
もっと早く言ってよ~(^^ゞ



さてさてさて「スラローム」
これまた、教官は途中から秒数を言ってくれなくなりました。なぜ?


で、何度か練習するのですが、1列目や2列目はいいのですが、やはりだんだんラインが悪くなり、4個目か5個目のパイロンにリアバンパーが触れる事がありました。

もう終了という間際にまた教官殿がおっしゃいました。
速く行こうとアセってパイロンの近くを通ろうとしていて、アクセルが早い。
さっき最後のパイロンに当たったけど、その時は6秒を切るくらいだったよ
」と。


イヤイヤイヤ、そんな気は毛頭ございません。ラインを作るリズムが掴めないだけで
(^^ゞと思ったけど、こうやってブログを書くのに振り返って考えてみると、
確かにそうかもしれません。


最初にいきなり6秒4が出せて「スラローム出来るかもしれない」と思って、
そういう意味でアセったかもしれません。


でも、秒数がクリアできてることが分かってたら、
もっと余裕をもってリズムとかラインの練習ができたかもしれない。
やっぱり、もっと早く言ってよ~(^^ゞ



ということで、ようやくOKを貰いました。


項目 11、12
11:バランスのとり方(直線) 直線路を安全にバランスをとり走行できる。
12:バランスのとり方(曲線) 曲線路を安全にバランスをとり走行できる。


標準では2時間で終わる「一本橋」「クランク」「S字」「スラローム」に
4時間かかりました(^^ゞ
初回教習も補習だったので、3時限目を終了するのに6時間かかりました(^^ゞ


何個か前のブログに「教習楽しいし、2倍ずつ教習してくれないかな?」って
冗談」で書いたのに、ボクは「実力」で希望をかなえています(^o^)?



教習終わりの駐輪場にて兄弟なかよくヽ(^o^)ノ

なんかうれしい。大型教習の方でしょうか?お互い頑張りましょう!


次回6月4日3日は、ようやく4時限目の「オートマ教習+坂道発進」です。
まぁこれは補習は無いでしょう(^o^)


とネタフリしときます(^^ゞ


(6月3日訂正:次回教習は6月3日…今日でした(^^ゞ )